🌸 「その時」が近づいているかもしれないと感じたら…
一緒に過ごしてきた大切な存在に、
別れの時が近づいているかもしれない――
でも、「まだ心の準備ができていません」
「どうしていいのか、わかりません」
そんな風に感じる飼い主さんが、ほとんどです。
ひとりで抱え込まなくても大丈夫。
少しずつ、心と環境の準備をしていきましょう。
🐾 よくいただくご相談
- 食べる量が減り、横になっている時間が増えてきた
- 介護の負担が重くなり、心が不安定になっている
- 「もうすぐ…」となんとなく感じるが、何をしてよいかわからない
- 家で看取りたいけれど、病院へ行くべきか迷っている
- 家族の気持ちがまとまらず、話すことも難しい
どのご相談も、正解はひとつではありません。
その子と、飼い主さんの関係の数だけ、「看取りのかたち」があるのです。
💬 看取りの準備とは、命の終わりを待つことではありません
「最期のとき」を前に、
飼い主さんの心を少しでも穏やかに整え、
その子が安心して眠れる環境や時間を整えていく――
それが、私がお手伝いできる「看取りの準備」です。
🕊️ ご提案できるサポート内容
✅ Step1:心の整理と状態の把握(カウンセリング)
- 年齢・病歴・現在の状態などを丁寧にお聞きしながら、
医学的観点からも今後の変化を予測します - 飼い主さんの「どうしたらいいかわからない」という気持ちに、
専門知識と経験からのアドバイスで寄り添います
✅ Step2:おうちで過ごすための環境づくり
- 寝たきりでも苦しくない体勢や寝床の工夫
- 動けなくなってからも安全に過ごせる環境調整
- 食事・水分補給が難しくなってきたときの対処方法
- ご家族みんなで心地よい空間をつくるポイントのご提案
✅ Step3:心の準備と「伝えたいこと」を整理
- 「その時」に後悔しないために、できることを一緒に考えます
- 感謝の気持ちや思い出を振り返りながら、心の整理のサポート
- 飼い主さんご自身の不安や迷いも、否定せずに受け止めます
✅ Step4:お別れの後に備えて(必要に応じて)
- 火葬や供養の選択肢についての情報提供
- 看取りの後に襲ってくる「空白」にどう向き合うか
- 後悔や罪悪感に押しつぶされそうなときの心のケア
※無理に進めることはありません。気持ちの整理がついてからでも大丈夫です。
🌱 「ありがとう」で送る最期の時間を
命の終わりは、とても怖く、つらいものかもしれません。
けれど、最期の時間こそが、
飼い主さんとその子の絆を強く実感できる瞬間でもあります。
「一緒にいられてよかった」
「この子と家族になれて幸せだった」
そんな言葉が自然にあふれるような、
あたたかく、穏やかな時間を一緒に考えさせてください。
📱 LINEでのご相談も受付中
突然不安になった夜や、ひとりでは決められないタイミングに。
話すだけでも、気持ちが軽くなることがあります。
愛玩動物看護師として、
医学的な知識と、数々のご家族のサポート経験から、
あなたのそばで、最後まで寄り添います。
🐶 ご家族との最期を、温かい時間に
- 「看取り」までを意識するのは、とても勇気のいること
- でも、あらかじめ心構えがあると、その子のためにも、飼い主さんのためにもなります
- 不安や迷いがあれば、どんなことでもお聞かせください