🌿「薬膳」でできる、毎日のごはんからはじまる予防ケア
「どんなご飯が体にいいのか分からなくて…」
「年を重ねても元気に過ごしてほしい」
そんな思いに応えるのが、薬膳の考え方を取り入れた食事ケアです。
体質や季節、その子の「今の状態」に合わせて、
日々のご飯で自然と体を整えていく――
それが、薬膳のやさしい魅力です。
🍽 薬膳ってなに?難しいの?
「薬」とついていますが、薬膳は特別な食材を使う特別な料理ではありません。
例えばこんな食材も、立派な薬膳になります👇
- 夏バテ対策に…きゅうり・豆腐(体を冷やす)
- 体を温めたい時に…かぼちゃ・しょうが
- 消化力が落ちてきた子には…さつまいも・鶏肉
- 老化予防には…黒ごま・黒豆(腎を補う)
「食材のもつ力」を知って、上手に使う。
そんな風に捉えていただくと、とても身近に感じられると思います。
🐶 予防ケアとしての薬膳の役割
- 内臓のはたらきを助けて未病(まだ病気ではない状態)を防ぐ
- 年齢による冷え・消化力低下・免疫の低下をサポート
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい子にも、体を整えるサイクル作り
- 「ごはんの時間が楽しみ!」と思ってくれることが何よりの健康の源
薬膳は、栄養を摂るだけでなく、“生きる力”を食事から育む考え方でもあります。
📋 カウンセリングではこんなことをお伝えします
- 年齢・体格・運動量・体調の傾向などから、その子に合う食材の選び方
- 「冷えやすい?むくみやすい?胃腸が弱い?」などの体質チェック
- 無理なく続けられるご家庭向けの簡単アレンジメニュー提案
- すでに与えているフードや手作り食とのバランスの整え方
- 「サプリより自然な方法で整えたい」方への食養生のアドバイス
薬膳の知識と看護師としての視点を活かし、暮らしに馴染むアドバイスを心がけています。
💡 薬膳=毎日の体の観察につながる
「いつもより食いつきが悪いな」
「ご飯のあと、寝つきがよくなった」
「季節ごとの体調変化に気づけるようになった」
そんな**“小さな気づき”の積み重ねこそが、将来の大きな健康維持**につながります。
薬膳の魅力は、毎日のご飯が“健康の会話”になるところにあるのです。
💬 ご相談方法
「薬膳に興味はあるけど、なんだか難しそう…」
「うちの子にはどんな食材が合うの?」
「フードにトッピングしても大丈夫?」
そんな疑問も、LINEやオンラインでお気軽にご相談いただけます。
必要に応じて、季節のおすすめ食材やレシピの提案も可能です。
🐾 こんな方におすすめです
- まだ元気だけど、年齢に合ったご飯を考えたい
- フード選びに迷っている
- 食べる量やスピードに変化が出てきた
- 体調の波が気になってきた
- 自然な方法で免疫力や体力を整えたい
🍀 「食べること」が、予防の第一歩に
毎日のごはんを、
「栄養を与えるだけ」から「体と心を整える時間」に変えていきましょう。
薬膳の知識と、愛犬・愛猫の“今”に寄り添ったアドバイスで、
将来に向けたやさしい予防ケアをサポートします。